骨董品の豆知識・・・共箱とは?

①共箱とは?

共箱というのは、陶器などを納める箱のことを指します。

桐を使った素材であることが多く、保管をしたり中のお品を守るためのものです。

②梱包材だけではないその役目とは?

共箱は、陶器の製作者の名前や作品名が記され、作者の印が押されています。

この事が、一般的な「紙箱」「梱包材」との大きな違いになります。

共箱は、それ自体が大きな価値を持っており、陶器などを守るためのものでありながらも、

そこに作者名などが入っている事により、「この中身は確かに、作者○○のものである」という証明にもなります。

このため、共箱は非常に重要なものであり、単なる梱包材にとどまらず、その骨董品の「付属品」として扱われます。

③共箱の有無でどう変わる?

共箱の有無で、骨董品自体の価値が大きくかわる事も少なくありません。

中には価格が2倍~10倍もの差が出る事もあり、共箱は骨董品の価値を支える大きな要素でもあります。

ちなみに、掛け軸などにもこの「共箱」は存在します。

どのような美術品であっても、共箱がそろっている方が価値は上がる、とお考え頂いても良いと思います。

ただ、この「共箱」が存在しない品々もあります。

もちろん、現在の価格で言えば100円程度のものであり、美術品としての価値がなかったものであり、

そもそも梱包材が存在しなかったという事も考えられますが、それ以外のケースもあります。

それが、「時代が古すぎる」というケースです。

共箱は、室町時代にはあったと言われています。

ただ、言い方を変えれば、それ以前の骨董品の場合は、どれほど優れたお品であったとしても、

共箱それそのものが存在していなかったという可能性もあるのです。

そのため、共箱は大変重要なものである事に変わりありませんが、

「共箱がないもの=価値がないもの」だと言い切れないのもまた事実です。

 

本日は骨董品、それも”共箱”に注目して記事を書かせて頂きました。

どうしても中身のお品ばかりに目が向き、「箱なんてあっても無くても・・・」となってしまいがちですが、

こと骨董品の共箱については、重要な役割を担っており、お買取金額に影響する事も少なくありません。

長い年月保管されていた事により状態が悪くなっているケースもあるかと思いますが、

もし共箱が残っているようであれば、一緒にご用意頂ければと思います。

コレクション整理、生前整理、遺品整理など、骨董品のご売却をお考えの際は、是非、

堺市西区上野芝向ヶ丘町の買取店、堺買取センターにご用命くださいませ。